top of page

BMW整備 K1200Sデュオレバー

皆さん、こんにちは。

これ、何かわかりますか?

K1200Sのデュオレバーです。 わかった人は流石ですね。

ちなみにデュオレバーとは? 車体と前輪を支持するフロント周りの部品でこれにリンクを介してスプリングと連結され、

操舵とサスペンションの衝撃吸収を独立して行うBMW独自の機構です。

一般的なバイクは支持、操舵、衝撃吸収を同時に行うテレスコピックフォークが一般的ですね。

デュオレバーは役割を分けて剛性と運動性能の両立を図るわけです。

もちろんそれぞれにメリットがあるわけですが。

さて、このよくできているデュオレバーもメンテナンスをしなければ効果も恩恵もありません。

というわけでこのデュオレバーと車体を支持している部品の交換をします。

ラバーで覆われているので分かりづらいですが、実はボールジョイントです。

この部品で200kg以上もの車体を支えているので相当な負荷がかかります。

交換時期ですが走行距離や使用年数で決まるのではなく、点検で判断します。 このK1200Sですがボールジョイントが痩せてしまっているので交換となりました。

交換後はきっと乗りやすくなっているはずです。

BMWの魅力と点検の大切さお伝えできれば嬉しいです。

タグ:

最新記事
bottom of page