top of page

雨ニモマケズ風ニモマケズ

行ってきました!

Motorrad days Japan 2018!

AM5:30

草津SA(第2)に集合。

しっかりと雨でした。

ちなみに一度カスノに出社したスタッフは大雨に降られ、2日目の着替えを出発前に使う羽目になったとか…。

ブリーフィングを終えて、さあ出発。

一つ目の休憩ポイントである養老SAに到着…あれ雨が…やんでる!?

これは期待でき…

ませんでした。

まさかの東海北陸道の郡上八幡ICから先が雨で通行止め。

予定外のせせらぎ街道で中継地点の高山を目指すことに…

しかも、う回路のせせらぎ街道が大雨でとんでもないことになっていました…

並行して流れる川は完全な濁流…停電でライトのついていないトンネル、

道路はいたるところが洗い越しになっていて、むしろ道路がせせらいでいる状態。

皆様にもお見せするべく写真を撮るべきでしたが、余裕なかったです…。

そして、高山市に着いてからも雨雨雨…、

そこから安房峠を超えて松本市に至るまでもずっと雨でした。

松本市内に入ってからは雨脚が少し弱くはなりましたが、路面が濡れているので

悪条件には変わりなく、もうドロドロのヘトヘト。

そして17:00ごろに会場に着くと霧がすごくてなんか神秘的。

霧が晴れると、稜線がみえてきて「スキー場に来た」という感じがしてきますね。

ユーミンを聞きたくなる衝動にかられます。

おお、まごう事無きスキー場(夏)。

そして、晩御飯の時間です。この頃には雨がやんでくれました。

題名の「雨ニモマケズ風ニモマケズ」のように白馬まで来た身上としては、玄米と味噌と少しの野菜を食べるべきなのですが…

肉だ肉だー!!それ焼けー!!粗食?そんなもん知らねー!!!

な具合に恒例のBBQが始まりました。

煙がスゴイ…。

テントの下で焼くのであちこちで煙が充満していました。

肉と酒と少しの野菜で胃と気力が満たされたところにライブが始まります。

セットリストは70~80年代の洋楽ロックがメイン。

盛り上がって最前に突撃する人も…フェスやん…これ(笑)

そこに突然現れた国内発売が発表されたばかりのF750GS

突然すぎてピントが合わない!

ライダーはインストラクターの松井勉氏

さらに目の前には…

ヒルクライムコンテストの坂…

とくれば…当然登りますよね。←動画を貼ったFacebookへ飛びます。

簡単に頂上まで行ってしまいましたが、それは車両が優秀なのと、あくまでもライダーの腕が一級だからです。

しかし、あまりにもアッサリ登り切ってしまったことで…

「簡単やん!来年は出るでぇ~!」→ガッシャンゴロゴロ…と悲しいことになる人が続出する予感がします。

一方、宴はまだまだ続いて…

楽しいので手もぶれます。

弊社スタッフもはしゃぎます。

最後は花火で〆でした。

花火←動画もどうぞ(Facebookへ飛びます)

こうして怒涛の1日目は無事終わりました。

2日目…

今日も雨だよ!

昨日よりもしっかり降っているような…。

ちなみに今回、お世話になったペンションのオーナーさんがバイクの駐車スペースに簡易の屋根をつけてくださいました。

モンブラン白馬さんありがとうございます!

さぁ、そんな雨の中なぜ再び会場へ向かいます。

なぜなら…

みんな大好きヒルクライムがあるからです!

おおっ!けっこう登る!

あっ、ヤバい…

うわぁ…思ったより激しくゴロンと…

というようなことを皆さんで見守る感じでした。

でも、悲惨な感じは一切なくて見る人も出る人も楽しそうでした。

と言うか、大きなけがをしなければ笑ってもらう方が気が楽です。こういうものは。

(帰り道で急に現実が襲ってきて憂鬱になるんでしょうけど…修理代と修理代とか修理代とか…)

※勿論、登り切ったすごい人もいました。

ヒルクライムを見終わると、時間的な事もあり帰路に着きます。

まぁそのまま帰るのもつまらないので、山間の集落を繋いでいる細い細い山道をひた走って帰ったのですが…

途中で、横溝正史かスティーブン・キングの世界か何かに迷い込んだのではないか?

錯覚するほどの霧深い集落を抜ける場面がありました。

皆様にもお見せ出来ればよかったのでしょうが、まぁ例のごとく余裕がなく写真はないです…。

だって、ものすごい細い道で、道が濡れた落ち葉だらけで随伴のハイエースの幅ギリギリで

訳の分からない分岐が沢山あって、はぐれない様に必死でして、はい…。

その後、異世界に飛ばされる事無く無事に霧の中を抜け、高速に乗ると…

晴れました。

この2日で初めて青空を見たような気がします。

しかしその後もいつ降るかもわからない曇り空の下を走る恐怖から気象レーダーとにらめっこしながらまま京都までひた走り、多賀SAにて無事解散となりました。

昔の野球選手ではありませんが

BM、BM、雨、BMとばかりに、とにかく雨とBMWがてんこ盛りだった2日間でした。

ご参加頂いた方々、ありがとうございました、そして本当にお疲れさまでした!

そして来年の開催も決定しております!

BMW Motorrad Days Japan 2019

日程:2019年9月7日(土)・8日(日) 会場:Hakuba 47 Mountain Sports Park

来年は晴れてほしい…いや曇りでもいいです(切実)

オマケ

雨で汚れたバイクを洗っている人を洗おうとしている人

タグ:

最新記事
bottom of page