目覚めよ!R100RS!~final
皆様、こんにちは!
サービスの田中です(^^)/
もう5月も中旬です。 ゴールデンウィークも終わり、梅雨前の快適なシーズンはあと僅か・・・。
沢山バイク乗られていますか?
ご来店頂いた方々に、GWなどのツーリング土産話を沢山いただいています。
中国・四国・九州と走って来られた方が多いみたいです。
今のところ、休み中に一番多く走られた方で、なんと…
2,000km!
もっと走ったよ!という方、是非お話お聞かせください^^
==========================================
さて、表題の「目覚めよ!R100RS!」
大変遅くなりましたが、ファイナルとして残りの整備記録をご紹介致します!
早速、リアサスペンションから見ていきましょう!
このリアサスは完全に抜けてしまっていて、もうバネの力だけで衝撃を吸収しています。
押し引きの段階でフロントブレーキを握ると、リアが「ボヨーン!」
とてもフワフワとした状態でしたので、今回はショックアブソーバーを交換します。

サスペンション取付部のブッシュも、写真のようにゴムが溶けて流れてきています。
写真左側が、交換したショックアブソーバーです。一目で劣化の状態が分かります。

次はブレーキです!
ブレーキホースはゴムの硬化、亀裂が発生しているため交換。
キャリパーはまだリペアキットがありますので、オーバーホールをしていきます。

こちらは、リアブレーキのマスターシリンダーです。
マスターシリンダーは、今回交換します。
サポートブラケットは錆もひどかったので、簡単ではありますが塗装して取付しました!

またブレーキパッドですが、ライニングとバックプレートが剥離してきていましたので、
今回追加で交換となりました。
交換にR100RSに使用したのはAELLAのブレーキパッドです!

AB-DU003
http://shop.aella.jp/item/IS00000N10275.html
適合は上記のURLリンク先へ記載しています。 もしくはスタッフにお問い合わせいただければ、適合確認いたします^^
これにて一旦整備完了です。
たまたま整備入庫しておりましたR80ベーシックと仲良く1枚! この時代のBMWも大好きです。

このあとは試運転を繰り返し行い、日々の始動性や車両の走行状態を入念に確認致しました。
先ほど紹介しましたAELLAのブレーキパッドのフィーリングも良好で、
使用過程のローターとの馴染みもあり、わずかには鳴きますがよく効きます!
「鳴くだけで止まらない」
と感じておられる方も多いと思いますが、是非一度お試しいただきたい商品です。
他にもまだまだ細かい整備を沢山しているのですが、紹介しきれておりません。
でもオーナーの方であれば、きっと気付いてくれるはず…。
元気にリフレッシュしたR100RSとまた楽しく走って、土産話をお待ちしております!
これからも、長くバイクと付き合っていくための整備相談は、
モトラッドカスノ田中までm(_ _)m
tanaka