top of page

目覚めよ!R100RS!~part3

皆様、こんにちは!

サービスの田中です(^^)/

京都市内、あちこちで桜🌸が見られますね(^^♪

この週末も天気イイみたいですので、

みなさんツーリング行ってきて下さい!

土産話お待ちしております!

さて、表題のpart3となりますR100RSの整備の様子です!

前回の整備後、エンジンも快調に動いておりますので、

続いてはステアリングステムの分解をしたいと思います!

ステムは、田中がこの車両の押引きの段階から気になっていた箇所。

もちろんR100RSだけではありませんが、オートバイにとってステムの状態は非常に大事です。

ハンドリングだけでなく、走行安全性に関わってきますので、しっかり整備していきます!

ハンドル、トップブリッジを取り外して・・・ベアリングが見えました!

柔らかいグリスも油分が分離して硬くなっています。

アッパーの次はロアブリッジになります!下側です!

分解するとほとんどがこんな感じで下側のベアリングの状態が悪いです。

もう見た感じ触った感じが「お鍋の噴きこぼれ状態!」(^^;

これではスムーズにハンドルもきれません!

金属摩耗も進み、直進位置に引っ掛かりもあります。

とりあえずはキレイに掃除して・・・

「ベアリング交換!!」

この後が、この作業の中で一番のポイント!

ステアリングヘッドの締付けです!

締付け次第でハンドリングが決まりますので、新品ベアリングを台無しにしないよう

一旦は田中の勘と経験で・・・キュッと(^^)b

あとは試運転チェックしたいと思います!

                                      tanaka

最新記事
bottom of page